こんにちは!
前回のブログでロックダウン前のSunway University ADTPがどのように編入先を見つけるサポートをしていたのかをご紹介したので、今回はロックダウン後である現在のサポート体系をプレゼンしたいと思います^^
第一弾はこちら↓↓↓
ロックダウン/MCO後の現在
ADTPオフィス
学校説明会
前までは海外から直接リクルーターの方がサンウェイのあるマレーシアまで出向いてくださってまで、行われていたこの学校説明会ですが、大学が閉鎖されてからもサンウェイでは続いているんです!!
現在はマレーシア自体も特定の理由での入国以外は渡航者に制限をかけているので、リクルーターも対面での紹介は不可、学生も大学のキャンパスへMCOの具合によって入れるようになったり、また閉鎖になったりの繰り返しです。
そんな中では、ZoomやSkype等のビデオ通話が大活躍した2020でしたよね。
実はサンウェイADTPと各国のリクルターの皆さんで、開催されたのがこの
「リモート・オンライン学校説明会」
です!
各々の大学でオープンキャンパスがオンラインで行っているかと思います。ただ、ADTPに関しては特殊なものなので学校を知る上では上記のものへ参加するだけで申し分ないのですが、出願や単位情報となると違うんですね。
そのため、主にアメリカとカナダのサンウェイと元々繋がりのある大学がサンウェイADTP生のみが参加できる特別な学校説明会のルームを作ってくださっています!
実はこのオンライン説明会はとても効率的かつ、実用的でもあるんですよね!
1つ目の理由:
時差の関係上授業のある時間帯には説明会が絶対に被らない。
2つ目の理由:
自分が興味のある大学や日時だけを選んで話を聞ける。
3つ目の理由:
少人数の参加が主なので、リクルーターに気軽に質問できる。
4つ目の理由:
チャットでも良いし、マイクで緊張感なく話すことが可能なためリクルーターとの距離が近くなる。
対面の時と2と4については同じなのではないか?と思う方もいると思いますが、これが意外とオンラインの方が融通が効くという新発見なのです。
前までは、あまり専攻の関係上興味惹かれない大学の説明会に授業中に当たってしまったりしていましたが、オンラインでは事前にスケジュール表がポータルで発表されて参加したい説明会に自ら参加するだけなので時間の無駄がなくなりました!
また、大人数いる中で手を挙げて質問することは質問内容やその場の空気感的に難しい時があったりしますよね。オンラインではリクルーターに直接メッセージを送れたり、少人数の同じ大学へ興味のある学生同士しかいないので気が楽です。
アドバイザーの先生も常に参加をして見守ってくださっているので、そこも安心ポイントです^^
留学フェア情報
サンウェイADTPオフィスからは生徒にオンライン上で行われている留学フェアの最新情報が説明とリンク付きでお知らせがメールやポータルに届きます!
よく開催されているのはWebiFairとAEO Tourです^^
ADTPでもよくこのフェアのイベント来る!
— Mayu@🇲🇾✈︎🇨🇦へ編入! (@ryugakugohan) 2021年3月3日
何回か訪れたことあるけど、こんな大学あるんだ〜とか、全く見てなかった国の大学も知れて面白い!✨
ただ、ADTP生については特殊過ぎて出願系情報は何も得れない。😅
そしてヨーロッパのリクルーターに逆ギレされたことある...#マレーシア留学 https://t.co/7WBAKlKQns
今日のWebiFair にSunway roomとかいうのあったんだ😲
— Mayu@🇲🇾✈︎🇨🇦へ編入! (@ryugakugohan) 2021年3月6日
自分がもう編入先決まってるから気に留めてなかったけど、やっぱりサンウェイのadtpの編入カウンセラーはお仕事が早い! pic.twitter.com/dw7fTGfMzw
他には大使館の方がサンウェイADTPのために学生ビザのことや留学情報のセミナーを開催してくださったり、国の留学フェアの情報が流れてきます。これは任意参加になりますが、参加しておいて損は絶対にないです!
むしろ編入先が確定するまで参加し続けておいた方が良いです!!
編入アドバイザー
現在は編入アドバイザーの先生もリモート、オンラインでの指導や相談の対応をしてくださっています!
まずは先生へメールで、相談したい内容と希望日時と共に提示して決めてからの完全予約制です。通常時は先生と仲が良かったらオフィスへ行ったついでに話して帰ったりも出来たのですが現在は色々な制約があるのでオンラインでの対応が軸となっています。今はキャンパスがまたオープンしたので、運がよければオフィスでの相談も予約をすれば可能なはずです。
オンライン相談を選択した場合サンウェイのポータルはBlack Boardを使用しているのですが、そこのADTPのチャンネルに合わせて、BB Collaborateというオプションを使用してお話ができる仕組みになっています。
また、この先生がオンラインの学校説明会などを準備して、架け橋となってくれいます!
WMU-マレーシア支部リクルーター
私は個人的にWestern Michigan Universityに行くつもりがなかったので今そのような対応になっているかわからないのですが、このリクルーターの方に連絡をADTP経由で連絡を取るのが良いと思います。
サンウェイオフィス/UPIO-University Placement International Office
サンウェイのインターナショナルオフィスにあるUPIOもADTPのオフィスと一緒で対面での相談はキャンパスの開き次第といったところです。
私の場合は元々対面でお世話になっていたのですが、基本的にメールでのやり取りをしていました。ここでは、編入先の細かい情報や成績表などを編入先に直接送ってくださったりするオフィスになります。
一言で言うと書類関係ですね。
ADTPとは深いつながりがあり、学校説明会の際にもこのオフィスから先生が参加していることがよくあります。
まとめ
ADTPオフィスやサンウェイ全体で言えることなのですが、皆さん返信がものすごく早いです!
そして、しっかりと相談に乗ってくれますし、お仕事もしてくださるのでとても助かります。
最初の方に紹介した「オンライン学校説明会」も行っていない大学もあるようなので、これはサンウェイ、ポイント共に好感度が高いです!
また、この説明会もサンウェイのADTP生のためのものなので、とても為になり編入を控える身としては有益な時間です。
このように、常に生徒を見捨てることなく素早い仕事でサポートをし続けてくれている方々には頭が上がりません。
素敵な大学と学部に入学できて、他の大学ではなくSunway University ADTPを選んで正解でした!
編入サポート紹介はこれで一旦終わりになります!!
Mayu
留学相談などDMでも、ブログコメント欄でもお気軽に!^^
Blog: ryugakugohan.com ⇦このURLを打つだけでブログに飛べるようになりました!!
Twitter: @ryugakugohan
Instagram: @ryugaku.gohan