こんにちは!
今回のブログではサンウェイ大学アメリカ編入学部/Sunway University American transfer Program (ADTP)でどのようにコロナ渦の中でも編入先探しのサポートが行われているのか二段階で紹介したいと思います^^
ロックダウン/MCO前
ADTPオフィス
学校説明会
パンデミックが起こる前、通常時の時ですね。この頃は、各国の大学のインターナショナルスチューデントリクルター/International student recruitorの方がサンウェイのADTPまで足を運んでくださり、学校紹介を行ってくれていました!
基本的にはアメリカの大学からで、たまにカナダの大学が混ざっているような具合でした。ヨーロッパ方面は編入希望の生徒がいないのでリクルーターは来ていませんでした。また、アジア圏に分校のあるアメリカの大学も本校からリクルーターが来て、こんなところにもあるよ。といった紹介だけでした。これも、ADTPの特性上仕方のないことですね。
アドバイザー1人目
また、サンウェイのADTPには元EducationUSAで働いていた、アメリカ人の編入アドバイザーの方が常駐しているので、彼女に直接アポイントメントを取って編入にまつわること全般を相談していました。
この方が他国の大学との架け橋になってくれているので、提携校情報や単位の変換表などを持っています。もし自分の興味がある大学が提携校の時は的確なアドバイスを受けることができます。そのほかで提携がなくとも、国によっての出願アドバイスやどの教科を取れば良いか、過去の生徒の進学先などの情報を教えてもらいます。ただ、自分で聞きに行ってコネクションを作っておかないとあとあと損しますよ!!
アドバイザー2人目
ADTPオフィスに実はもう1人アドバイザー兼リクルターの方が常駐しているんです!その方は、Western Michigan University-WMUのマレーシア支部担当の方なんです。なぜWMUがサンウェイに?と思う方もいるかもしれませんが、10年くらい前までサンウェイADTPは存在せず、WMUの分校扱いだったのです。もっとわかりやすく言うと、サンウェイカレッジの方にVictoria Universityが入ってると思いますが、それと同じような感じだったのです。今はWMUは撤退し、ADTPとして生まれ変わりましたが、昔の名残で今もWMUのリクルートがサンウェイからマレーシア各地の高校・大学で行われています。そのため、サンウェイのADTP生には特別な奨学金オファーや単位措置があったりします。また、サンウェイADTP生は専攻は限られてしまいますが、WMUを選ぶ場合はマレーシア3年アメリカ1年という「3+1」と呼ばれるプランを選ぶことも可能です。
サンウェイオフィス
サンウェイ全体で言うと、カレッジではファンデーションとして国際試験(AUSMAT, CIMP and A-Level)のコースがあるので、University Placement International Office-通称UPIOというマレーシア国外の大学への入学/編入サポートを手伝ってくれるオフィスが存在します。
サンウェイ大学内
これプラスで、サンウェイはよく大学内で留学フェア(アメリカとカナダ)を行っていたので、そこでも情報を得ることができました。ここでは、サンウェイ主催なのでリクルーターもADTPについては知識があり、ADTPの編入アドバイザーの方がオーガナイズにかかわっているので、お膳立てと後ろ盾がありこの特殊な学部での留学フェアでも有意義な時間になります。
通常の留学フェアになると、ADTPについて知る方がいないので情報を得れなかったり、また、このようなフェアは新入生Freshmanのリクルートがメインで行われているため学校調べと言う面ではいいですが出願情報や単位についてはあやふやなんですよね、、、
まとめ
通常のサンウェイ生はこのUPIOと留学フェアのみの利用ですが、ADTP生の場合は、専属の編入アドバイザーとUPIOのどちらも利用可能で、私も両方にとてもお世話になりました。
あとは、リクルーターが学校説明会をしてくださる際に連絡先も教えてくださるので、直接連絡を取っていました。
サンウェイADTPは自分から動いて、先生たちに相談をすればとても良いサポートを受けることができます。
たまに何もしてくれないと嘆く方もいますが、それは自ら行動を起こさなかったためによるものですね。なので、そのような情報を鵜呑みにしないようにしてください。
現在は大学自体がしまってしまい、各国で渡航制限がかかっている影響でリクルーターの方が対面では学校紹介を行えなかったり、アドバイザーとも会えなかったりします。次回の第2弾ではこの問題をサンウェイADTPがどう対処しているのかを説明、紹介したいと思います!!
Mayu
留学相談などDMでも、ブログコメント欄でもお気軽に!^^
Blog: ryugakugohan.com ⇦このURLを打つだけでブログに飛べるようになりました!!
Twitter: @ryugakugohan
Instagram: @ryugaku.gohan