こんにちは!
今回は少し短めでいきたいと思います!
コースワークとファイナルの比率③
最終成績、GPAはコースワーク(課題、クイズ、小テスト、中間テスト)とファイナル(期末テスト)を合わせたパーセンテージ%の値で決まります。
ADTPの場合:
- 100% = Coursework 70% + Final Exam30%
- 100% = Coursework 100% + Final Exam 0%
コースワーク:Quiz ×2、Test ×2、Mid-term exam、Individual Assignments、Group Assignments
(IndividualとGroupのアサイメントの数に関してはクラスや教授によって各異なります。)
ファイナル:学期末テスト
教科は2種類に分かれれています!
1. コースワークとファイナル両方がある教科
ほとんどの教科がコースワークとファイナル両方あります。
ビジネス系の教科は課題は少ない傾向にあります。しかし、1つ1つのパーセンテージが重いのでしっかりこなす必要があります。また、グループワークは基本1つしかありません。
(グループワークはかなりのストレスになるのでありがたい笑)
コミュニケーションや社会学系の教科は課題が多いです。そして、グループワークも多いです!これらの教科は現代問題や文化的違いに興味があったり、ディスカッションをするのが好きな方にはぴったりです!
数学の教科に関しては課題はありません!たまに教授によってExtra Creditとして、オンラインでクイズをしたり、チャプターを説明するなどの課題が出されることがあります。実際のコースワークは数チャプター分のテストが4回ほどと最後にファイナルテストがあります。
2.コースワークのみの教科
コースワークのみの教科は少ないです!
この教科を上手く毎セメスターの時間割に組み合わせられると、最後のファイナルテスト期間の時が楽になります。1つ注意して欲しいのはコースワーク100%なので課題が毎週のように出ます。笑
個人的に1番大変だったのはPublic Speakingのクラスでした。なにせ、全部グループワークでメンバーを毎回変えないといけない上に期限が短い、、、笑
勧められるがままに最初のセメスターに取りましたが、あまりオススメはしません!笑
他に選択した教科、Computer Applicationのクラスは比較的スムーズに終えることができたので満足です^^
*他学部の場合はDegreeかDiplomaで変わってきます。Degreeの場合Coursework 40% + Final 60% みたいです。(Source: Accounting and Finance学部に通う友人)
ADTPはテストより課題に強い生徒に合っています!
ファイナルも30%のみなので少し失敗してしまってもまだちょっとだけ心の余裕が持てます、、笑
一般教養や専攻に必要な教科以外は自分の興味のある教科を自由に選び、選択することができます!
色々な専攻の人たちがいるので知識や友達の幅を広げることもできます!!
Mayu
Instagram: @ryugaku.gohan
Twitter: @ryugakugohan